スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年12月05日

当社のPBL(プロジェクトベースドラーニング)

なるようにしかならない

ということで、チャレンジすることを投げ出す人がいます。

なるようにしかならない  のであれば  成し遂げればいいのに と思うことがあります。

なせばなる

という言葉もあります。


学生などと一緒に仕事をしていて、社会人があまりにも指示を出しすぎると

「やらされ感」があるのでモチベーションがあがらない

らしいです。

しかし、方向性と手順を示してまかせておくと

すぐにあきらめる

ようです。

常にモチベーションが上がるように声をかけてあげないといけない

らしいです。


モチベーションという言葉が独り歩きしています。


モチベーションを自分でコントロールできる人間なのか、モチベーションを他人に依存する人間なのか

大人であれば、自分でコントロールできるようにならないと仕事を継続していくのは厳しいです。


君は甘えている

という言葉を投げかけると人は凹みます。

他人に依存して甘えている人は、たぶん自分でモチベーションをコントロールができないので、周囲がモチベーションをコントロールしてあげる必要があります。

誉めてあげる

というのがさかんに言われる世の中になったと最近は感じています。

私も誉められると非常に嬉しいですが、誉められることをしたから誉められるわけで、私の中にどこかいいところがないか必死に探してもらって誉められるというのは複雑な気持ちがします。

経営者になって社員と一緒に仕事をするようになって本当に難しいと思うのは、私がやりすぎても社員は成長しませんし、まかせすぎても成長しません。

方向性を示して、どこまで様子を見るかということを事前に決めておき遠いところから見守るというのが一番なんですが、これが非常に難しいです。ただ、辛抱強くやらないと組織というのは強くなりません。

場を与えて、社員がリーダーとして目標達成に向かって頑張る姿を見て、足りない部分はフォローする

ということをプロジェクト単位で繰り返すということになります。

そのプロジェクトの目標を達成できれば本当に心から誉めることができます。

当社の社員も自分の能力よりも高いレベルの目標を課されて、その達成のために頑張っています。

ある社員は、企業研修の教材を作成しています。

ある社員は、イベントの企画を行っています。

ある社員は、営業として目標の数字の達成にむかって奔走しています。

ある社員は、イベント運営などの手順を詳細に考えています。

ある社員は、競合他社の情報などを収集、分析しています。

ある社員は、映像などの制作を行ってイベントやセミナーのプロモーションをしています。

ある社員は、会社の経理的な部分を担って数字の管理をしています。

すべてが会社にとって必要な仕事で、皆が重要な人材です。

その仕事を通じて成長してもらいたいと思って、高い目標の達成を目指させています。

あきらめそうになったらフォローして、叱咤激励して、昨日の自分よりも成長させるというのが私の目標になります。

自分にはできない
自分がやりたいのはこんなことじゃない

と心の声が聞こえてきそうな表情をすることもありますが、自分がやりたいことをやれるようになるためには、その目の前の仕事をできるようにならないと、いつまでたっても

いつかできるようになる
自分がやりたいことだったらできる

という先延ばしの呪縛から逃れることができません。

問題は先延ばしするのではなく、問題は課題に置き換えて達成するものです。



その社員が、学生と共同プロジェクトとして、新しい価値を創ろうとしています。

【ミクシーのコミュニティ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3881080

【Webサイト】
http://mail.gakulog.net/event_bizpasstopsemi/index.html

学生も成長しますが、当社の社員も成長します。




学生に「この人は採用しよう」と思うのは、どのようなことから判断していますか?

と聞かれることがあります。

答えは「当社で育てることができるか?」ということが判断材料になります。

自分が成長したいと思っているかということもポイントになりますが、素直に周囲の話に耳を傾けることができるか、自分の現在の姿を素直に受け入れることができるかということもポイントになります。

会社に帰属意識を持たせる、愛社精神を持たせるというのとはちょっと違います。
自分が今存在している会社を悪く言う、誇りをもてないというのは、自分の今を認めていないということの裏返しと思っているからです。

一般的な会社の社員は、自分たちの甘えを経営者や上司のせいにして楽をしようとします。

この会社では無理だ、自分はこのような会社にいる人間ではない、あの上司の下では

本当にかわいそうになりますが、早い段階で気付いてもらわないと自分以外のせいにするという習慣はなかなか取れません。


当社の社員は学生を相手にプロジェクト経験をさせていますので、逃げ道はありません。(笑)

学生から、ナレッジネットワークのあの社員さんと一緒にやると面白くない、プロジェクトが失敗すると言われないように工夫して頑張っています。学生に媚びることなく、プロジェクト目標の達成にむかってがんばっています。

これも当社の人材育成の一環です。  


Posted by 森戸裕一 at 05:47Comments(0)人材育成