2013年02月09日

お題:仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

お題:仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

というものですが、
経営者としての仕事と従業員としての仕事

で、仕事への捉え方が少々違う部分もあると思いますが、そもそも仕事に楽しい仕事というものは無いと考えていますので、仕事をいかにして楽しく捉えていくか?ということを常に考えています。

10年ほど前までは会社に勤めていたので、会社の戦略や方針に従って働いていました。その中で自分に任せてもらえる仕事を楽しくすることを常に考えていました。ただ、楽しくするためには確実に成果を出さないといけないのと、常に難しい仕事にチャレンジしていないと仕事に飽きてしまうということに気づいてから真剣に仕事に取り組みはじめました。

仕事が嫌になる

ということは、自分に嫌になるということに近い感情を常に持っていました。自分の低い能力に嫌になる、自分の飽きっぽい性格に嫌になる、自分の仕事への取り組み姿勢に嫌になるという感じです。

ただ、それは自分の問題なので、自分で解決すればいいというだけなので、能力が足りなければ勉強しないといけないですし、飽きっぽいのは性格なので飽きないように新しい仕事を創りだせばよいだけですし、仕事への取り組み姿勢については前述の2つを変えることで変化すると考えました。

仕事が嫌になった時に、どのようにして立ち直るか?という問いに対しての回答は、自分の能力を上げる努力をする、仕事への熱量を上げる仕組みをつくる、仕事の社会性などに注目して自分の使命感を感じるようにするということになります。


経営者としては?

となると、社員に仕事をさせている訳なので給与などが遅配にならないように、働く場所が無くならないように、お客さまに迷惑をかけないようにというのが思考の中心になりますので、嫌になるというよりも、全部自分がまいた種なのでという腹の括り方をしないと頭がおかしくなるのではないかと感じています。

経営者は夢を語らないといけない

と言われる人もいますが、夢を持っていないと割に合う仕事ではないというのが正しい表現ではないでしょうか。

同じカテゴリー(仕事観)の記事画像
君たち(学生)でも出来ると信じてあげる
ビジップ株式会社より
常見陽平さんの講演会が開催されます。
協議会の存在意義とベンダーさんとの連携
あなたのチームの共通のヴィジョンは何ですか?
今までの成功は、何が機能したと思いますか?
同じカテゴリー(仕事観)の記事
 君たち(学生)でも出来ると信じてあげる (2014-12-29 10:32)
 ビジップ株式会社より (2014-12-27 18:00)
 中小企業もクラウドソーシングの活用を検討する時代 (2013-12-20 12:34)
 常見陽平さんの講演会が開催されます。 (2013-07-07 23:18)
 情報から知識を選別して、そこから知恵をうみだす (2012-12-07 23:57)
 頭が良いということと、仕事ができるということの関係性 (2012-01-07 23:34)

Posted by 森戸裕一 at 10:02 │仕事観