2008年03月26日

仕組みつくり

今日、当社のOさんを社内の「仕組みつくり」担当に任命しました。

仕組みつくり

組織というのは仕組みをもとに人間が動いて成果を出していくものですが、自分で考えてある程度の結果が出せる人材が集まるとなかなか仕組みつくりをやろうとはしません。

当社もある程度自立した社員が仕事をしているので、社内の仕組みつくりは遅れています。

ただ、やはりそのままでは小さなミスや労働時間の削減は期待できないので、Oさんを仕組みつくりの担当に任命したわけです。
(ちなみにOさんは非常に緻密な作業ができる人なので適任と思っています)

仕組みつくりの達人(Oさん)の最初の仕事は、会社の中のありとあらゆる仕事(作業)のチェックリストなどの制作になると思います。チェックリストを作るだけでなく、それをもとに運用するなかで不具合点などがあれば、修正していくという手順をふんでチェックリスト、業務マニュアルなどを完全なものにしていく予定です。

自分はできる、わかるという慢心がミスを招いたり、組織としての成長を妨げてしまいます。

会社全体で、もう一度、自分たちの仕事を見直してみたいと思います。


同じカテゴリー(組織改善)の記事画像
営業研修に真剣に取り組んでいる企業の半数は増収増益
できない理由ではなく、できることは何なのか考える
ビジネスには競合がいる
次世代を担う人材に理解してもらいたい組織マネジメント
学生に学業とインターンシップを両立させるため
なぜ結果がでないのか?
同じカテゴリー(組織改善)の記事
 営業研修に真剣に取り組んでいる企業の半数は増収増益 (2014-11-26 09:55)
 できない理由ではなく、できることは何なのか考える (2014-10-13 18:26)
 ビジネスには競合がいる (2014-10-04 20:53)
 次世代を担う人材に理解してもらいたい組織マネジメント (2014-09-29 20:01)
 学生に学業とインターンシップを両立させるため (2014-09-16 19:54)
 なぜ結果がでないのか? (2014-08-20 19:03)

Posted by 森戸裕一 at 18:27│Comments(0)組織改善
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。