スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年12月02日

かっこいいエンジニアの映像

先日のBizPASSウィークのコマの中では、火曜日はIT業界に特化した日でした。

その中の1コマが映像で見れるようになりました。

就職活動をおこなっている学生の皆さん、参考にしてください。

「かっこいい」という言葉は、一般社会では生き様、仕事観を指します。



【BizPASSウィーク(火曜日の2コマ目)】



映像URL
http://www.tisiki.net/services/movie/BizPASS/BPW1111B/

かっこいい人事担当者のパネラー:
株式会社テクノ・カルチャー・システム:梅田専務
パナソニックCCソフト株式会社:山口様




【BizPASSウィーク(火曜日の3コマ目)】



映像URL
http://www.tisiki.net/services/movie/BizPASS/BPW1111C/

かっこいいエンジニアのパネラー:
株式会社福岡CSK:岡部様
株式会社富士通九州システムエンジニアリング:梅野様


私は、世界経済のインフラ(基盤)になっている情報通信の技術のスキルを習得することは、これからの時代を生き抜いていくためには必須と考えています。別に自分がIT業界出身だからIT業界のプロモーションをしているわけではありません。

また、金融恐慌の崩壊理由を見ればわかるようにリスクや本質が見えない形にした商品化でリーマンやゴールドマンなどの投資銀行などが潤っていた金融主導型の時代が過ぎ去った後にも、最終的に世界経済の中心にあるのは情報化基盤です。その情報化基盤整備や保守に優秀な人材を輩出できるかどうかが国力を左右するとも考えています。

もともと、モノつくりが得意な国民性ということもありますが、IT業界は・・・というマスコミや一部の情報サービス業の方々の流す情報を鵜呑みにせずに「かっこいい」エンジニアと触れ合うことで本質を理解してもらいたいと思って企画した、エンジニアDayになります。

これらの映像を学生にどんどん見せていきたいと思っています。  


Posted by 森戸裕一 at 07:50Comments(0)就職観

2008年12月01日

人員削減検討が企業全体の14%

中小企業の約14%が雇用削減を検討しているというのが日本政策金融公庫の発表でわかりました。

年末から年始にかけて日本の経済環境はさらに厳しさを増してくるということが予想されますが、このようなアンケート結果からも本当に厳しい状況になっているということがうかがいしれます。

当社は幸いにも、今の社員数でがんばっていけそうです。
社員が育ってくれば現存の社員数で今以上の成果が期待できますので楽しみです。

新卒内定者の内定取り消しなどの話題がマスコミでは中心ですが、安易な内定取り消しをやっている企業は糾弾すべきでしょうが実際に日本の経済環境からみると仕方無い部分もあると思っています。

日本は高度経済成長期時代の経済環境を背景とした雇用関連の法律なども残っているので、正社員を雇用する場合の企業サイドのリスクなどが大きいようにも感じます。だから派遣制度など、その法律が持つ矛盾などを補完するために出来てきたものも少なくないように感じます。

時間を提供して対価をもらう派遣社員やパートの方々の仕事の形態ということが議論対象であれば、価値ではなく時間を提供して働くのですが正社員として雇用してもらいたいと主張される方々も多いというのが本当の議論なのかもしれません。

私は自分の労働を会社という場で価値として提供するというのが本来の姿であるように感じていますので、学生などには「どんな経済環境になっても、どんな会社に就職しても価値の創り方さえ理解していれば問題ない」と話しています。

今の就職活動や採用活動は会社に就社するための仕組みです。当社では、その会社でどのような形で活躍するのか、もしその会社で通用しなかったら、その会社が倒産したら、どのような形で生き抜くのかなどを教えています。資格を取れば安心などという感覚とも違います。

30歳のときに不幸にも離職をしてしまいました

その時をイメージして自分が不安に感じないような働き方を今からイメージするように、そしてそれができるような努力を今からやっておきなさいというのが若い世代に対してのメッセージになります。



新卒社員や若手社員が仕事で成果を出すための仕事力を向上させるためには、技術的な側面、精神的な側面の両面からサポートしてあげないといけません。

そのような活動をサポートする仕事を創りだすのが当社の社員の仕事です。

新卒者の新人研修や若手社員の仕事力向上研修、それからそれらの次世代人材を育成する組織のマネージャーの人材育成研修などを作っています。  


Posted by 森戸裕一 at 10:30Comments(0)雑感