スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月30日

上司の指示が「あいまい」だと嘆く人たち

「プロフェッショナルの定義とは?」



よく聞かれる質問ですが、

仕事でお金をもらうのであれば

誰でもその仕事のプロフェッショナルとして扱われるということが言えるので、

「仕事でお金をもらっている人」はすべてプロフェッショナルという回答が正しいのでしょう。


その仕事への取り組み姿勢ということであれば

「プロフェッショナルは環境のせいにしない」

ということを私は回答しています。


上司がきちんと指示を出してくれないから仕事ができない
世の中が不況だから営業成績が上がらない
前の日に飲みすぎたから、睡眠不足だから仕事のやる気がでない

などのことは少なくとも口に出さないのがお金をもらっている人間のビジネスマナーだと思っています。


ビジネス環境の変化のスピードは昔とは比較にならないくらい速くなっています。

企業の経営者やマネージャーは朝令暮改は当然というくらいのスピードで経営判断をしていかないと時代に遅れをとってしまいます。

そのような中で、

指示がコロコロ変わる
中長期の方針が出ない
じっくりと仕事に打ち込めない

などと社員や部下が言っている組織であれば、おのずと経営状況は芳しくないのではないでしょうか。

競争社会で生き残るというのは、そんなに簡単なことではありません。
条件がそろわないと仕事にならないということであれば、逆に条件がそろえばその人でなくても仕事はできます。


環境の変化に順応できる人材
リスクに対して準備できる人材
指示変更などに素直に応じれる人材

などの資質がある人材をどれくらい確保できるかが企業の生命線になりつつあります。

経営者や中間管理職などのマネジメントを行う人材の育成も重要ですが、中間管理職の方々が板挟みならないような人材を採用する必要も出てきています。

そのような中で学生や若い世代の社員に対して何を教えるべきなのか、ということを考えています。

自分の興味があることでしか「やる気」が出ない世代に、他人が興味があることにも興味を持つように話をするだけでは、できるようにはなりません。

「育成採用」

当社が提唱している人材採用の考え方ですが、本当に重要性を感じる場面が増えています。



  

Posted by 森戸裕一 at 10:53Comments(0)人材採用