それから学んだことは何ですか?
昨晩、山形県庁の方々やNPOの方々との懇親会が終わって仙台に高速バスで移動して、今日は朝から仙台空港発のフライトで福岡に戻ってきました。
昨晩は山形で飲んでいたのに、宿泊は仙台で午前中には福岡にいる。(笑)
このような移動が習慣になってしまったので、苦にはならないのですが体には負担がかかっているのでしょう。
話は変わりますが国際線はLCCなどの格安航空会社が話題になっていますが近距離でしたら国内線の価格も何とかならないかと感じます。
早朝便などの割引なども減ってきて、国内の移動コストは一昔前よりも高くなっているようです。
グローバル化というのは人材の流動化と情報流通量の増大が招いた結果だとも言えますが、その結果で日本の多くの企業も今更ながらグローバル対応に奔走しています。
事が起きてから行動する
ということでは間に合わないので、事前に仕掛けるということをやっていかないといけないのですが、そこが徹底的に弱いというのが課題です。
いずれにしても、多くの学ぶべき事例はこの2~3年で日本でも出来上がっています。
そこの事例から、表面的なことでなく裏側の部分でどれだけ学ぶことができるかでしょう。
当社もそのような部分の支援を強化していきます。
明日は東京に戻ります。
関連記事