海外ビジネスという言葉自体が古いかもしれません
グローバル化するビジネス環境で、日本の中小企業はどのように経営の舵取りを行うのか?そのような講演を依頼されることも増えてきました。
先日、全国中小企業団体中央会の機関誌「中小企業と組合(組合 絆 ルネサンス)」のコラムに海外ビジネスについて書かせていただきました。
従来の発想ではなく、インターネットというのがビジネス基盤になった今、新しい発想で海外ビジネスのフレームワークも捉える、距離感を超える密なコミュニケーション基盤を構築するなど、最小のコストで最大の効果を上げるための知恵を出すことで次世代のビジネスモデルをつくることは可能になります。
従来型のビジネスモデルを紹介するコンサルタントに頼るだけでなく、新しい時代のビジネスモデルをビジネスプロデューサと構築していくという姿勢が日本の中小企業には必要になっています。
関連記事