スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年06月30日

NPO向けの情報発信・広報コース

本日は愛媛県のNPOの皆さま向けの情報発信コースを担当しています。

10時から開始された講座ですが、今はアナログなツール(模造紙とペン)を使って自分たちの団体の活動紹介をしてもらっています。

このアナログなコンテンツでも写真をとってSNSで拡散すれば立派なデジタルコンテンツになります!



  

Posted by 森戸裕一 at 10:53人材育成

2014年06月22日

佐賀くらいのサイズの自治体の方がスピード感持った運営ができますよね?

本日は、イベントに参加するために佐賀に来ています。

佐賀県は人口が84万人の小規模な県です。

昔で言えば、「田舎」...

ということになるのでしょうが、インターネットが爆発的に普及した今、これくらいのスモールサイズの自治体の方が意思決定が早く、キーパーソンも含めて顔が見える県ということもできます。

佐賀県庁が主体で自治体初で取り組んだ「恋するフォーチューンクッキー」

YouTube: 恋するフォーチュンクッキー 佐賀県庁 Ver. / AKB48[公式]

220万回も再生されています。これだけでもすごいパブリシティ効果だと思いますが、全国の自治体で一番早く、しかも高いクオリティで AKB48の公式チャンネルで公開してもらっているというのが注目すべきポイントだと思います。

さて、この佐賀に輝く「女性」ということで、佐賀の中でも輝く「女性」というコンテンツをインターネットを含めて対外的に情報発信していこうというイベントです。

さて、では私がなぜ、ここに来ているかというと、一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会という社団法人でこちらのイベントを共催しているからです。

私たちの団体も「中小企業」を支援するということにしているのですが、インターネット時代は中小企業の方がスピード感を持って事業展開することができます。その強みはスモールサイズの自治体も同じで、佐賀県の活動には共感を持っています。

組織を変えるとき、大きなサイズの組織と小さなサイズの組織ではどちらが変えやすいか?と考えると、やはり小さな組織で、その組織に 「ヨソモノ・バカモノ・ワカモノ」が絡んでくると一気にスピード感を持って変革ができるのではないかと考えています。



その流れを一気に全国規模のウネリにするためには、佐賀県のようなスモールサイズの自治体、それから小さな組織ながら海外も含めて一気に新ビジネスの創造や世界戦略を展開する中小(ベンチャー)企業が必要になっていきます。

今日のイベント来賓ということで呼んでいただいていますが、楽しみたいと思っています!  

Posted by 森戸裕一 at 14:43地域貢献

2014年06月21日

営業大学

先日、学生さん向けに 営業大学 という講座を行いました。
営業という仕事をもインターネットの爆発的な普及で大きく仕事としての役割も変わってきています。
次世代の営業という仕事の役割をふまえて、学生さんにいろいろと考えてもらいました。

以下、学生さんの取材ブログです。

***

新入社員に求められる力は「営業力」らしい。 ではその「営業力」っていうのは何なの?

こんにちは。もう6月ですね。ゴールデンウイークを境に次々と内定が決まっていく学生も増え、就職活動は落ち着いてきた頃だろう。内定とった学生は、後は残りの学生生活を思う存分遊ぶだけ?いやいや、会社に入って良いスタートを切るためにも何か勉強しておきたいところ。また、これから就職活動を控える学生も、まだ先のこととは思わず、早めに準備しておきたい。今日はそんな学生たち必見のイベントの取材をしてきた!!

営業大学

今回取材してきたのは、ビジップ株式会社主催の「営業大学」
https://www.facebook.com/SalesCollege?fref=ts

つづきはこちらから...
http://bizship.tumblr.com/post/89429306459  

Posted by 森戸裕一 at 21:55人材育成

2014年06月20日

転ばぬ先の杖セミナー 中国市場を知り・リスクを知り・対策を練る

一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会(JASISA)では7月4日、中国・ASEAN市場セミナーと販路拡大のための個別相談会を福岡市中央区の福岡アジアビジネスセンターで開催します。参加費は無料です。

今回のセミナーは、失敗しない海外市場進出、中国・ASEAN市場を攻めるポイントをしっかり学ぶ絶好の機会になると思います。中国マーケットに詳しいジャーナリスト山谷氏、中国の国内法に詳しい田中弁護士、中国で数々のビジネスを立ち上げた経営コンサルタントの鮫島氏が参加する非常に豪華なイベントになりました。

日時:2014年7月4日(金)14:00-17:00(13:30受付開始)
場所:福岡アジアビジネスセンター セミナールーム
講師:ITジャーナリスト 山谷剛史氏
   明倫国際法律事務所 田中雅敏所長

主催:一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会 九州支部
参加費:無料

概要:14:00-14:45 山谷剛史のIT小話
   15:00-15:45 田中雅敏の行列ができるアジア法律相談所
   15:45-17:00 個別相談会
   17:00- 講師と参加者とのネットワーキング

申込ページ:
http://eventregist.com/e/china

講師紹介:山谷 剛史


海外専門のITライター。カバー範囲は中国・北欧・インド・東南アジア。さらなるエリア拡大を目指して日々精進中。現在中国滞在中。著書に「日本人が知らない中国ネットトレンド2014」、「新しい中国人 ネットで団結する若者たち」などがある。

講師紹介:田中 雅敏


国際法務は常に変化しており、海外進出や海外企業との取引に不可欠な契約書についても、随時見直しを行うことが必要になります。本セミナーでは、中国ビジネスにおけるリスク回避を確実に行うための法務知識を解説します。

アドバイザー紹介:鮫島 康二
1996年10月 
プライス・ウォーターハウス・クーパース
大手電気メーカーや大手石油化学会社のBPRおよび官公庁へのコンサルティングに従事
1999年7月
朝日アーサーアンダーセン
大手加工食品会社や大手旅行代理店のBPR及び官公庁へのコンサルティングに従事 
2000年10月 
株式会社ファーストリテイリング(現:株式会社UNIQLO)        
英国UNIQLO事業立上げを行い、中国UNIQLO事業立ち上げは、責任者として従事中国事業が軌道に乗るまで、経営から業務運営まで幅広く従事。
2005年2月 
上海西媒艾投資咨詢有限公司設立 董事/CEO 兼)上海慧索计算机科技有限公司 副総経理
幅広いネットワークを活用し、コンサルティングサービス及び日中間の貿易業務サービス を開始。
2010年4月
富士通マーケティングの契約コンサルタントとして、様々な企業の中国ビジネス事業を支援。  

Posted by 森戸裕一 at 12:00海外ビジネス

2014年06月19日

プログラミング大学

本日はプログラミング大学という講座が開催されました。

講師はサイボウズ社の認定エバンジェリストの山下さん

 kintoneによる業務プロセスの理解

という講座内容になりました。

サイボウズ社のkintoneには一般的な業務のひな形が準備されているので、そのひな形などを使って学生は企業の業務プロセスが学べます。
企業で就業体験をしても業務プロセスまでは理解できないという、これまでのインターンシップの課題を解決できるかもしれません。

これから全国の学生に向けて展開していきたいと考えています。


  

Posted by 森戸裕一 at 23:11人材育成

2014年06月16日

EC総合研究所

EC総合研究所のWebサイトをリニューアルしました。

EC総合研究所は、ネットショップなどを開設・運営している事業者のサポート、ネットショップからモノを購入される消費者の保護を目的に活動しています。

事業主体は一般財団法人ネットショップ能力認定機構で、事務局としてナレッジネットワーク株式会社で運営しています。

EC総合研究所(EC総研)
http://www.ecsoken.com/  

Posted by 森戸裕一 at 18:03通信販売

2014年06月14日

ネットショップを開設しませんか?

ネットショップの市場規模は昨年度16兆円を超える勢いになってきました。

地方活性化、中小企業の経営革新、創業・独立などのキーワードでもネットショップは注目されています。

7月は2回ほど、中小企業基盤整備機構さん主催のセミナーに登壇します。

「eコマース入門セミナー」平成26年7月10日(木曜日)福岡
http://www.smrj.go.jp/keiei/e-commerce/schedule/088022.html


「eコマース入門セミナー」平成26年7月29日(火曜日)福岡
http://www.smrj.go.jp/keiei/e-commerce/schedule/088029.html

ご興味があれば、是非、ご参加ください。  

Posted by 森戸裕一 at 13:09ビジネススキル

2014年06月12日

「eコマース入門セミナー」平成26年7月29日(火曜日)福岡

Amazonの日本での年間売上は7,400億円になり、お隣中国では11/11のセール日のネット販売額が5,000億円を超えるなど、ネットでの小売業の勢いは増すばかりです。7月10日に続いて7月29日も中小企業基盤整備機構主催のセミナーに登壇します。商店街の活性化や地域産品、1次産品の販売や6次産業の活性化もネットショップ抜きで考えることはできません。

「eコマース入門セミナー」平成26年7月29日(火曜日)福岡
http://www.smrj.go.jp/keiei/e-commerce/schedule/088029.html
  

Posted by 森戸裕一 at 20:04通信販売

2014年06月01日

「eコマース入門セミナー」平成26年7月10日(木曜日)福岡

ネットショップの市場規模は昨年度16兆円にせまる勢いになりました。地方の活性化、中小企業の再生、独立・創業というキーワードでもネットショップは検討されるようになってきました。来月、中小企業基盤整備機構主催のセミナーに登壇します。ご興味があればご参加ください!

「eコマース入門セミナー」平成26年7月10日(木曜日)福岡
http://www.smrj.go.jp/keiei/e-commerce/schedule/088022.html  

Posted by 森戸裕一 at 13:50通信販売