2011年02月05日

この状況で足りないものは何ですか?

皆さんは、不況だ先行き不透明と言われるこの状況で足りないものは何だと思われますか?

世の中では、

不況だ先行き不透明だ、閉塞感がある、日本の国力が・・・

と言われていますが、そのような変化があるという事実認識はどの時点と比較して言われているのでしょうか?


景気がよかった時代と比較すると景気は下がったかもしれませんが、それはすべての業種ではない

先行きが透明だったのはビジネスモデルがプロダクトアウト的だった高度経済成長期という特殊な状況

閉塞感が無いというのはある意味既定路線があるということでつまらない人生でもある

日本の国力はGDPなどで語られることが多いですが、国民幸福度はもともと低かった


など、冷静に考えると時代の変化がインターネットなどの影響でグローバルにボーダレスに認識されはじめたので日本という変化が緩やかな特殊な環境下にいた私たちは世界レベルでの変化を情報として得ることができるようになったことで混乱しているともいえます。

ですから、今、私たちに足りないものというのは将来を見越して今をつくるという冷静な判断ではないかと感じています。

今、寒ければ服を重ね着しますし、暑ければ薄着をします。

その寒い状態が前よりも寒い、前よりも暑いと議論しても状況は変わりません。

寒い中では厚着でのファッションを楽しみ、暑い中では薄着でのファッションを楽しみます。

その時に、その気候に合わせるとどのような体型がベストか、どんな遊び(スキーか水泳か?)をしていたら楽しいか?などを考えながら、その環境に適した自分の人生選択をしていくというのが、変化に対応していく、順応していくということになると思います。

昨日のセミナーも変化をするということを選択するのが、超情報化時代の生き方という話をしました。

今日は次世代を担う学生さん向けのセミナーです。





同じカテゴリー(仕事観)の記事画像
君たち(学生)でも出来ると信じてあげる
ビジップ株式会社より
常見陽平さんの講演会が開催されます。
協議会の存在意義とベンダーさんとの連携
あなたのチームの共通のヴィジョンは何ですか?
今までの成功は、何が機能したと思いますか?
同じカテゴリー(仕事観)の記事
 君たち(学生)でも出来ると信じてあげる (2014-12-29 10:32)
 ビジップ株式会社より (2014-12-27 18:00)
 中小企業もクラウドソーシングの活用を検討する時代 (2013-12-20 12:34)
 常見陽平さんの講演会が開催されます。 (2013-07-07 23:18)
 お題:仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか? (2013-02-09 10:02)
 情報から知識を選別して、そこから知恵をうみだす (2012-12-07 23:57)

Posted by 森戸裕一 at 07:36│Comments(1)仕事観
この記事へのコメント
言語は、考えるための道具である。
それぞれの言語には、固有の特色がある。
日本語には、時制がない。それで、未来時制もない。

日本人には未来のことが鮮明には考えられない。構文がないので常に未来の内容は混乱している。
結論も決断も下すことができない。
決断を慎重にするためではなくて、不鮮明で結論が得られないためである。

自分から考えることもできず、他人から伝えられることもない。
未来の内容そのものが、社会に存在しない為である。

未来の内容が脳裏に展開できないので、不安になる。
政治家も一般国民も理想社会の予測が立たない。
政治指導者の指導もない。

金の切れ目が、縁の切れ目としか信じられない。
人は信じられない。金を信じるしかない。
1500兆円の個人金融資産も社会資産となることなく宝の持ち腐れになっている。
金はあっても保育所には入れてもらえないようなものである。

英語の時制は、現実と非現実の内容を分けて考える作業に役立っている。
この作業は、英米の高等教育の課程で行なわれている。
現在時制の内容は現実であり、未来時制の内容は非現実である。

非現実の内容がなければ、人は無哲学・能天気になる。
神の意思に導かれることもなく、政治指導者の構想に導かれることもない。
大人になっても12歳の子供の精神状態にとどまる。
目先・手先にまつわる事柄ばかりを考えて生活することになる。

構想がなければ、備えあれば憂いなしとはゆかない。危機管理は、難しい。
一旦、問題が起これば、無為無策で閉塞感を味わう。
そのうち、何とかなるだろう。と見守る。
何とかならないのであれば、諦観に入る。
ああ、この世はむなしい。と漏らす。

こうした繰り返しが日本人の一生である。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812
Posted by noga at 2011年02月07日 21:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。