2008年11月11日
いよいよ1週間のイベント開始
昨日から、いよいよ「BizPASSウィーク」が始まりました。
私はトップバッターとして、学生の皆さんに楽しく働く、楽しい人生にするにはということを話させていただきました。
22歳で就職したとして定年退職までの80000時間をどのように使うかという職業人としての人生設計は、学生のうちにある程度はしたほうがいいという話をしました。いったん設計をしておけば、途中で修正することは可能です。ただ、なんの計画性も無く就職してしまうと仕事に振り回され目先のことすらもろくに成果を出せないという結果になります。
以下の映像が、その講演の模様です。
非常に熱心な学生さんばかりで、彼らの将来が楽しみです。
いつも講演で使っている「メモをとる意味」について、
1.記憶の補助
2・記録をする
3.ポーズとして相手に熱意を示す
BizPASSウィークが開催される今週は、たくさんの学生さんが就職活動を始める前に様々なことに気付いてくれるでしょう。
昨日と今日はテレビ局の取材もありました。
週末に放映されるようです。
平日に開催していますので、昼の時間の学生の参加者数にばらつきがありますが、参加してくれた学生の満足度は非常に高いようです。
今日は、プロフェッショナルな職業をとりあげるということで特集しましたが、特に夜のエンジニアナイトは盛り上がったようです。

http://www.gakulog.net/10260/archives/0002983.html

社会人と学生との垣根が低くなり、学生の職業観が変わってくることを願っています。
私はトップバッターとして、学生の皆さんに楽しく働く、楽しい人生にするにはということを話させていただきました。
22歳で就職したとして定年退職までの80000時間をどのように使うかという職業人としての人生設計は、学生のうちにある程度はしたほうがいいという話をしました。いったん設計をしておけば、途中で修正することは可能です。ただ、なんの計画性も無く就職してしまうと仕事に振り回され目先のことすらもろくに成果を出せないという結果になります。
以下の映像が、その講演の模様です。
非常に熱心な学生さんばかりで、彼らの将来が楽しみです。
いつも講演で使っている「メモをとる意味」について、
1.記憶の補助
2・記録をする
3.ポーズとして相手に熱意を示す
BizPASSウィークが開催される今週は、たくさんの学生さんが就職活動を始める前に様々なことに気付いてくれるでしょう。
昨日と今日はテレビ局の取材もありました。
週末に放映されるようです。
平日に開催していますので、昼の時間の学生の参加者数にばらつきがありますが、参加してくれた学生の満足度は非常に高いようです。
今日は、プロフェッショナルな職業をとりあげるということで特集しましたが、特に夜のエンジニアナイトは盛り上がったようです。

http://www.gakulog.net/10260/archives/0002983.html

社会人と学生との垣根が低くなり、学生の職業観が変わってくることを願っています。
こちらのブログは6月末までになります
ビジネスの芽がたくさん生まれてきました!
来年こそは!
君たち(学生)でも出来ると信じてあげる
営業研修に真剣に取り組んでいる企業の半数は増収増益
無意識有能な上司と有意識有能な上司のどちらがいいですか?
ビジネスの芽がたくさん生まれてきました!
来年こそは!
君たち(学生)でも出来ると信じてあげる
営業研修に真剣に取り組んでいる企業の半数は増収増益
無意識有能な上司と有意識有能な上司のどちらがいいですか?
Posted by 森戸裕一 at 23:29│Comments(0)
│人材育成
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。