2008年12月23日
eラーニングビジネスセミナー
福岡市の福岡ビジネス創造センターが主催するeラーニングビジネスセミナーで講演します。
http://www.fbcc.jp/center/36688.html
主催:福岡ビジネス創造センター 共催:サイバー大学/西日本新聞社
定年を迎えた人口と新しく労働人口となった世代の人口との格差は、これから10年ほどの間毎年数十万人にも達しますが、多くの企業にとって優秀な人材を確保することが、その競争力の源泉です。また、情報化の進展や安心・安全の確保など様々な時代の要請の中、新しい資格が生まれ、資格や免許の更新制が導入され始めるなど、質の高い人材の確保は大きな課題となりつつあります。
このような中、個人による資格の取得や企業における研修が一層重要となってきており、特に時間や場所を問わずに学習できる「eラーニング」が、数年前から脚光を浴び、大企業や官公庁を中心に急速に浸透しつつあります。
今後は、個人や中小企業にも、eラーニングの必要性、有効性が高まってくるものと考えられるため、e-ラーニングビジネスに取り組む企業を紹介し、eラーニングの普及と関連ビジネスの振興を図るものです。
<概要>
〇日時 平成21年2月20日(金)15:00~19:30
〇場所 福岡ビジネス創造センター ホール
〇対象 eラーニングビジネスを展開中・参入を考える個人・企業
eラーニング導入を検討中の中小企業の社員研修担当者 等
〇参加費 無料 交流会のみ2,000円(賛助会員は無料)
<内容>
〇講演(15:00~16:00)
・ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役
サイバー大学客員教授 森戸 裕一 氏
「~企業の組織力を高めるe-Learning活用の新しい考え方~
次世代を担う人材を創るワークプレイスラーニングについて」
〇先進事例紹介(16:10~16:30)
〇福岡発事例紹介(16:30~17:50)
・麻生教育サービス株式会社(福岡市)
・株式会社なうデータ研究所(福岡県飯塚市)
・株式会社日本サイバー教育研究所(福岡市) 他
〇交流会(18:00~)
http://www.fbcc.jp/center/36688.html
主催:福岡ビジネス創造センター 共催:サイバー大学/西日本新聞社
定年を迎えた人口と新しく労働人口となった世代の人口との格差は、これから10年ほどの間毎年数十万人にも達しますが、多くの企業にとって優秀な人材を確保することが、その競争力の源泉です。また、情報化の進展や安心・安全の確保など様々な時代の要請の中、新しい資格が生まれ、資格や免許の更新制が導入され始めるなど、質の高い人材の確保は大きな課題となりつつあります。
このような中、個人による資格の取得や企業における研修が一層重要となってきており、特に時間や場所を問わずに学習できる「eラーニング」が、数年前から脚光を浴び、大企業や官公庁を中心に急速に浸透しつつあります。
今後は、個人や中小企業にも、eラーニングの必要性、有効性が高まってくるものと考えられるため、e-ラーニングビジネスに取り組む企業を紹介し、eラーニングの普及と関連ビジネスの振興を図るものです。
<概要>
〇日時 平成21年2月20日(金)15:00~19:30
〇場所 福岡ビジネス創造センター ホール
〇対象 eラーニングビジネスを展開中・参入を考える個人・企業
eラーニング導入を検討中の中小企業の社員研修担当者 等
〇参加費 無料 交流会のみ2,000円(賛助会員は無料)
<内容>
〇講演(15:00~16:00)
・ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役
サイバー大学客員教授 森戸 裕一 氏
「~企業の組織力を高めるe-Learning活用の新しい考え方~
次世代を担う人材を創るワークプレイスラーニングについて」
〇先進事例紹介(16:10~16:30)
〇福岡発事例紹介(16:30~17:50)
・麻生教育サービス株式会社(福岡市)
・株式会社なうデータ研究所(福岡県飯塚市)
・株式会社日本サイバー教育研究所(福岡市) 他
〇交流会(18:00~)
クラウド+SNS+タブレットで営業力向上
スマートデバイス☆ソリューションフェア
一般社団法人日本コンピュ-タシステム販売店協会
FJMソリューション祭り
東京スカイツリーでのイベント
スマートデバイスソリューションフェア
スマートデバイス☆ソリューションフェア
一般社団法人日本コンピュ-タシステム販売店協会
FJMソリューション祭り
東京スカイツリーでのイベント
スマートデバイスソリューションフェア
Posted by 森戸裕一 at 23:00│Comments(0)
│講演
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。