2009年02月06日
アクセス第1位、ありがとうございます
昨晩は、福岡の某企業の営業本部長、大学の教授、広告代理店さんなどとの楽しい会食でした。
この本部長の紹介で、

赤坂 球磨川
政治家さんがお使いになられるような料亭で、非常においしいご飯をいただきました。
窓からは赤坂サカスが開けていますので大正風の部屋のつくりと新しい建物のコントラストも素敵でした。
楽しかったです。
ごちそうさまでした。
ITと経営の融合でビジネスの問題を解決する情報サイト【ソフトバンク ビジネス+IT】にコラムを投稿していますが、アクセス数で第1位をいただきました。

http://www.sbbit.jp/
昨日はコラムに関係する内容の講演の事前インタビューを受けてきました。
http://www.nec-semi.jp/so-x090225/?ref=soweb
企業が導入しているITシステムが企業内人材育成にどれくらいインパクトがある動きができるのか、そのインパクトを作りだすためのサポートメソッドとは?という内容の話をしました。
このインタビューについても、ソフトバンクさんのWebサイトに掲載される予定です。
さて、今日は某企業の中堅社員の方々向けの研修を行いました。
ビジネス環境の変化が自分たちの仕事にどれくらいのインパクトがあるのかということと、大きなパラダイム変化が起こった後の求められる人材像などについても話をしました。
最終便で福岡に。
この本部長の紹介で、

赤坂 球磨川
政治家さんがお使いになられるような料亭で、非常においしいご飯をいただきました。
窓からは赤坂サカスが開けていますので大正風の部屋のつくりと新しい建物のコントラストも素敵でした。
楽しかったです。
ごちそうさまでした。
ITと経営の融合でビジネスの問題を解決する情報サイト【ソフトバンク ビジネス+IT】にコラムを投稿していますが、アクセス数で第1位をいただきました。
http://www.sbbit.jp/
昨日はコラムに関係する内容の講演の事前インタビューを受けてきました。
http://www.nec-semi.jp/so-x090225/?ref=soweb
企業が導入しているITシステムが企業内人材育成にどれくらいインパクトがある動きができるのか、そのインパクトを作りだすためのサポートメソッドとは?という内容の話をしました。
このインタビューについても、ソフトバンクさんのWebサイトに掲載される予定です。
さて、今日は某企業の中堅社員の方々向けの研修を行いました。
ビジネス環境の変化が自分たちの仕事にどれくらいのインパクトがあるのかということと、大きなパラダイム変化が起こった後の求められる人材像などについても話をしました。
最終便で福岡に。
こちらのブログは6月末までになります
ビジネスの芽がたくさん生まれてきました!
来年こそは!
君たち(学生)でも出来ると信じてあげる
営業研修に真剣に取り組んでいる企業の半数は増収増益
無意識有能な上司と有意識有能な上司のどちらがいいですか?
ビジネスの芽がたくさん生まれてきました!
来年こそは!
君たち(学生)でも出来ると信じてあげる
営業研修に真剣に取り組んでいる企業の半数は増収増益
無意識有能な上司と有意識有能な上司のどちらがいいですか?
Posted by 森戸裕一 at 23:37│Comments(0)
│人材育成
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。