2009年03月30日
映像を使った観光資源案内
先日、札幌に出張しているときにローカルテレビの情報コーナーで以下の映像の紹介をしていました。
函館の観光案内の映像のようです。
タワーロボ VS イカール星人
の戦いをつづった映像です。(笑)
この映像のyoutubeでのシリーズアクセス数は20万を超えています。
はこだてCM放送局

http://omoide.tv/hakotube/
運営は、函館市観光コンベンション部ブランド推進課がやっているということなので行政も変わってきましたね。
こんなことを行政あげてやることができるのは、佐賀の武雄くらいだと思っていました。(樋渡市長・・・失礼)
私の経験上、このような提案は公的機関には通らなかった、もしくは職員の人たちがやってくれないというのが当たり前だったのですが、この函館市のサイト(CM放送局)は多言語対応(英語、中国語、韓国語対応)までしています。
いやいや、行政のサービスも楽しくなってきました。
昨日は、千葉県知事に森田健作さんが当選されたようですね。
タレント首長がよいわけではありませんが、従来の概念にとらわれずに新しい時代を行政が先頭になって切り開いていくようなリーダーの存在がどの自治体にも必要になっているのだと思います。
なんか、函館に行きたくなってきました。(笑)
函館の観光案内の映像のようです。
タワーロボ VS イカール星人
の戦いをつづった映像です。(笑)
この映像のyoutubeでのシリーズアクセス数は20万を超えています。
はこだてCM放送局
http://omoide.tv/hakotube/
運営は、函館市観光コンベンション部ブランド推進課がやっているということなので行政も変わってきましたね。
こんなことを行政あげてやることができるのは、佐賀の武雄くらいだと思っていました。(樋渡市長・・・失礼)
私の経験上、このような提案は公的機関には通らなかった、もしくは職員の人たちがやってくれないというのが当たり前だったのですが、この函館市のサイト(CM放送局)は多言語対応(英語、中国語、韓国語対応)までしています。
いやいや、行政のサービスも楽しくなってきました。
昨日は、千葉県知事に森田健作さんが当選されたようですね。
タレント首長がよいわけではありませんが、従来の概念にとらわれずに新しい時代を行政が先頭になって切り開いていくようなリーダーの存在がどの自治体にも必要になっているのだと思います。
なんか、函館に行きたくなってきました。(笑)
こちらのブログは6月末までになります
佐賀県伊万里市のフリー素材
地方創生のための情報発信力強化への取り組み(佐賀県伊万里市)
佐賀くらいのサイズの自治体の方がスピード感持った運営ができますよね?
120秒プレゼン交流会 in 九州
120秒プレゼン交流会 in 佐賀
佐賀県伊万里市のフリー素材
地方創生のための情報発信力強化への取り組み(佐賀県伊万里市)
佐賀くらいのサイズの自治体の方がスピード感持った運営ができますよね?
120秒プレゼン交流会 in 九州
120秒プレゼン交流会 in 佐賀
Posted by 森戸裕一 at 18:04│Comments(0)
│地域貢献
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。