2010年01月21日

「心のコップ」の話

原田教育研究所の原田さんは、

心のコップ

の話をよくされます。


心のコップは上向きでないと何も注げない。

心のコップが上向きな人とは、

謙虚でまじめで、素直で真剣で、本気ですさみがなく、感謝の気持ちに溢れている。


申し訳ございません。
いつもありがとうございます。
勉強になります。
がんばります。

などの言葉が素直に出る学生や若手社員に会うと、ついついいろいろなことを教えたくなります。


教えられ力

と私が呼んでいる力を持っている人は、原田さんが言う

心のコップ

が上向きになっている人でしょう。


自分の力で何でもやりたい

と言っている人間には、誰も手助けをしませんし、スランプに陥っても誰も助言をしてくれません。


経営の世界でも独善的な経営者は、事業が良い時はいいですが、悪くなると誰も助けてくれないので一挙に大きな痛手を負ってしまいます。

また、再起を目指してもやはり利己的な部分が出てきた途端に、また躓いてしまいます。

再起というのは再び起きるということなので、その時には心のコップも上向きにしてもらいたいものです。





同じカテゴリー(ビジネススキル)の記事画像
無意識有能な上司と有意識有能な上司のどちらがいいですか?
WordPressは必須スキル?
次世代はどのような仕事が主流になるのか?
どうすればそれを楽しく完了できますか?
目標に向けて今すぐできる戦略は何ですか?
あなたが手に入れたいスキルは何ですか?
同じカテゴリー(ビジネススキル)の記事
 無意識有能な上司と有意識有能な上司のどちらがいいですか? (2014-11-20 19:10)
 ネットショップを開設しませんか? (2014-06-14 13:09)
 WordPressは必須スキル? (2013-05-31 19:46)
 次世代はどのような仕事が主流になるのか? (2011-05-06 05:46)
 真剣になれない理由 (2011-05-03 23:28)
 時代の変化を読む、そして判断・行動する (2011-05-01 23:27)

Posted by 森戸裕一 at 23:24│Comments(0)ビジネススキル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。