2010年03月23日
ミラノの病院にて
今、イタリアのミラノに滞在していますが不覚にも扁桃腺炎をおこしてしまい、海外滞在時に初めて病院のお世話になりました。
担当してくれたのが、森下先生
http://www.japanitaly.com/jp/specialreportsbn/busint_200212.html
非常にさっぱりとした性格で病気だったはずの私も元気になってしまいました。
上記のサイトのインタビュー記事、そのままの先生でした。
先生がインタビューの中で、
イタリア人の幸福の根源は、「おせっかい」にあるのではないかと、実は思っているのです(笑)。そのおせっかいをうるさく感じるか、ありがたく感じるのかは、また人それぞれかもしれないですが。基本的におせっかいというのは、人のことに興味がある、ということ。人に興味を抱いて、たえず人と接触を持つのが、彼らの生きがいなのではないでしょうか。
と答えられています。

日本人に最近足りなくなってきたことではないかと感じています。
病気になっても、動けば得るものはあるようです。
担当してくれたのが、森下先生
http://www.japanitaly.com/jp/specialreportsbn/busint_200212.html
非常にさっぱりとした性格で病気だったはずの私も元気になってしまいました。
上記のサイトのインタビュー記事、そのままの先生でした。
先生がインタビューの中で、
イタリア人の幸福の根源は、「おせっかい」にあるのではないかと、実は思っているのです(笑)。そのおせっかいをうるさく感じるか、ありがたく感じるのかは、また人それぞれかもしれないですが。基本的におせっかいというのは、人のことに興味がある、ということ。人に興味を抱いて、たえず人と接触を持つのが、彼らの生きがいなのではないでしょうか。
と答えられています。
日本人に最近足りなくなってきたことではないかと感じています。
病気になっても、動けば得るものはあるようです。
わんこそば
今日出かけたい場所はどこですか?
相対比較ではなく提供される価値で高い安いは考える
過去からの学びではなく、これからを想像する力を求める
東京で仕事をはじめて20年
マイレージ、マイライフ
今日出かけたい場所はどこですか?
相対比較ではなく提供される価値で高い安いは考える
過去からの学びではなく、これからを想像する力を求める
東京で仕事をはじめて20年
マイレージ、マイライフ
Posted by 森戸裕一 at 11:28│Comments(0)
│出張
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。