2010年06月09日

行動計画の障害になっているものは何ですか?

行動計画を立てて、それを実行できない

ということは、よくあります。


理由はいくつかあると思いますが、行動計画を作成するときに行動ができなくなるという障害のイメージが持てていなかったということが大きいと思います。

自分に甘い

ということが一番の原因だということも言えますが、その甘い自分は行動をしない言い訳を自分の中ではやっている訳なので、その言い訳をイメージできなかったという最初の計画段階の問題でもあります。

気合でなんとかできるのも気力と体力が続く間で、気力、体力が衰えてくると、もう少し論理的にモノゴトは考える必要がありそうです。


自分だけの問題ではなく、周囲のプロジェクトメンバー、ステークホルダーなどが自分の行動に影響をおよぼすということも言われますが、それを予測するために、察知するためにコミュニケーションをおこなう訳です。


先日、TwitterをやっているIT関連企業のOB会に参加しましたが、そこに一緒に同席した当社の社員に、

「森戸さんの下で仕事をやるってのは大変だよね~」

と言われているのを聞きました。


まあ、大変でしょう。(笑)

しかし、お客さんに満足してもらうだけでなく感動してもらうという仕事をつくるという会社の目標を考えると、そちらの方が大変です。

他の会社ができないこと、最初からできないと思い込んでいることをやることが当社の使命です。






同じカテゴリー(ビジネススキル)の記事画像
無意識有能な上司と有意識有能な上司のどちらがいいですか?
WordPressは必須スキル?
次世代はどのような仕事が主流になるのか?
どうすればそれを楽しく完了できますか?
目標に向けて今すぐできる戦略は何ですか?
あなたが手に入れたいスキルは何ですか?
同じカテゴリー(ビジネススキル)の記事
 無意識有能な上司と有意識有能な上司のどちらがいいですか? (2014-11-20 19:10)
 ネットショップを開設しませんか? (2014-06-14 13:09)
 WordPressは必須スキル? (2013-05-31 19:46)
 次世代はどのような仕事が主流になるのか? (2011-05-06 05:46)
 真剣になれない理由 (2011-05-03 23:28)
 時代の変化を読む、そして判断・行動する (2011-05-01 23:27)

Posted by 森戸裕一 at 07:11│Comments(0)ビジネススキル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。