2007年09月01日

次世代の農業リーダーとの会食

昨日は、佐賀県の農業青年創造塾のメンバーとの会食でした。

佐賀県の農業青年創造塾とは、県が主催する次世代の農業リーダーの育成プロジェクトです。

私は3年ほどコーディネータを務めてきましたが、昨年度でいったん創造塾自体は終了しました。

歴代の塾長、副塾長とゲストスピーカーとして講演してもらったビッグフィールドマネジメントの大野社長オフィスエイツの財津社長と一緒に今泉のアルコリスタで久しぶりに会って食事をしました。

次世代の農業リーダーとの会食

ここの炊き込み餃子は非常に美味しかったです。


そのまま、中洲の方のお店に移って2時くらいまで楽しい時間を過ごさせてもらいました。
(財津社長も遅い時間までお付き合いいただきありがとうございました)

私は、農業は立派な製造業と思っています。
また、次世代の重要な産業で伸びる要素もたくさんもっています。
(次世代で有望な業種は、農業関連(バイオ含)、宇宙関連、人材関連と言われています)

昨日は食事にいく前に、新鮮な玉葱と鉢植えの菊をいただきました。

前のもらった光樹トマトもとても美味しかったです。(これは銀座の市場などでは一番の高値をつけるトマトです)

次世代の農業リーダーとの会食

皆さんも、食べてみてください。

同じカテゴリー(食事)の記事画像
その道を極めた人
今年最後の忘年会
次は社員と
警固の中華料理「青島」
有田焼の焼酎グラス
同じカテゴリー(食事)の記事
 円谷プロにも認められる怪獣マニアと公共放送の常識を壊す友人 (2010-02-17 23:46)
 心地よい生活は長くは続かせない (2010-02-15 23:58)
 シンガポールレストランでの食事 (2009-12-14 23:27)
 その道を極めた人 (2009-09-10 07:17)
 次世代を引っ張っていく人材の集まり (2009-05-22 23:59)
 今年の福岡は出張者が少ない (2009-02-13 23:26)

Posted by 森戸裕一 at 19:57│Comments(1)食事
この記事へのトラックバック
こんばんは、酔っ払い管理人です。
今日から、遅めの夏休みに突入します。
三連休の今週を利用して、来週の4日間を休み、10連休!!
8月は全く休まずに仕事してたので、ご褒美ですか...
万齢 大吟醸 中汲み無濾過生原酒 17~18度【目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて 酒日記】at 2007年09月17日 11:29
この記事へのコメント
はじめまして、久留米で農業をしていますダイです。
佐賀ではそのようなプロジェクトが動いていたんですね。
農業はほんとにこれから面白い産業だと思います。
農業を外部からではなく、自分たち若い農業者たちが中心となって盛り上げていかないといかんと思っています。
また時々ブログ拝見させていただきます。
よろしくお願いします。
Posted by ダイ at 2007年09月02日 00:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。