2010年12月23日
そこでのあなたの役割は何ですか?
皆さんの仕事の社会における役割は明確ですか?
昨日、私が代表理事をつとめている一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会(http://www.biz-solution.org/)の会員交流会を東京の汐留で開催しました。

中小企業の情報化
への支援は、10年ほど前から取り組んでいますが、その情報化の意味というのも、この1年くらいで大きく変化してきました。
この協議会の会員(ビジネスプロデューサー)の方々の経歴はさまざまですが、昨日の交流会で協議会が持つ大きな可能性について再認識しました。
協議会の会員(ビジネスプロデューサー)の池田さんの新書
交流会にご参加いただいた佐々木さんからいただいた書籍
代表をやっている私の役割は明確で、日本の企業や各種団体、協議会などとの連携など戦略を持って実行していくことです。
既存の価値を丁寧にコーディネイトすることで新しい価値を創造できます。
当協議会では、ビジネスプロデュースという概念をイノベーションというよりも価値の再生ということに重きをおいて表現していますので、協議会自体も既存の多くの企業、団体の再生のきっかけを創る働きができればと思っています。
日本全体の活性化
のためには、仕掛けは大きくなければなりません。
昨日、私が代表理事をつとめている一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会(http://www.biz-solution.org/)の会員交流会を東京の汐留で開催しました。

中小企業の情報化
への支援は、10年ほど前から取り組んでいますが、その情報化の意味というのも、この1年くらいで大きく変化してきました。
この協議会の会員(ビジネスプロデューサー)の方々の経歴はさまざまですが、昨日の交流会で協議会が持つ大きな可能性について再認識しました。
協議会の会員(ビジネスプロデューサー)の池田さんの新書
交流会にご参加いただいた佐々木さんからいただいた書籍
代表をやっている私の役割は明確で、日本の企業や各種団体、協議会などとの連携など戦略を持って実行していくことです。
既存の価値を丁寧にコーディネイトすることで新しい価値を創造できます。
当協議会では、ビジネスプロデュースという概念をイノベーションというよりも価値の再生ということに重きをおいて表現していますので、協議会自体も既存の多くの企業、団体の再生のきっかけを創る働きができればと思っています。
日本全体の活性化
のためには、仕掛けは大きくなければなりません。
君たち(学生)でも出来ると信じてあげる
ビジップ株式会社より
中小企業もクラウドソーシングの活用を検討する時代
常見陽平さんの講演会が開催されます。
お題:仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?
情報から知識を選別して、そこから知恵をうみだす
ビジップ株式会社より
中小企業もクラウドソーシングの活用を検討する時代
常見陽平さんの講演会が開催されます。
お題:仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?
情報から知識を選別して、そこから知恵をうみだす
Posted by 森戸裕一 at 23:28│Comments(0)
│仕事観
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。