2008年05月26日
自分の将来についてじっくりと考える
今日は、学生と地場企業の人事担当者の方々がフリートークできるイベントを開催しました。
就職という自分の社会人としての人生をはじめるスタートの場を選ぶということ自体に、もっと慎重になるということと、仕事を通じて何を成し遂げるのか?仕事を通じてどのような価値を自分が選んだ会社やそのお客さまに伝えていくのか、ということを学生の皆さんにも真剣に考えてもらいました。

↑ 企業の人事担当者と学生の真剣なフリーディスカッションの模様
今回は地元企業でも社会貢献に熱心な企業の非常に熱い人事担当者の方々の協力で、就職活動中の学生やこれから就職活動となる学生にもよい刺激を与えることができました。
地場企業の人材採用、育成については、信頼して頼んでもらえる企業になれるように当社の社員もがんばっています。
皆さんの応援をよろしくおねがいします。
就職という自分の社会人としての人生をはじめるスタートの場を選ぶということ自体に、もっと慎重になるということと、仕事を通じて何を成し遂げるのか?仕事を通じてどのような価値を自分が選んだ会社やそのお客さまに伝えていくのか、ということを学生の皆さんにも真剣に考えてもらいました。
↑ 企業の人事担当者と学生の真剣なフリーディスカッションの模様
今回は地元企業でも社会貢献に熱心な企業の非常に熱い人事担当者の方々の協力で、就職活動中の学生やこれから就職活動となる学生にもよい刺激を与えることができました。
地場企業の人材採用、育成については、信頼して頼んでもらえる企業になれるように当社の社員もがんばっています。
皆さんの応援をよろしくおねがいします。
それから学んだことは何ですか?
この状況で足りないものは何ですか?
将棋や囲碁の上位有段者は富士通に入社するのが有利なんだ!
サラリーマン製造工場からの変革を望む
新卒採用について消極的な企業が増えています
大きな掛け声をかけあって飛び出していった学生たち
この状況で足りないものは何ですか?
将棋や囲碁の上位有段者は富士通に入社するのが有利なんだ!
サラリーマン製造工場からの変革を望む
新卒採用について消極的な企業が増えています
大きな掛け声をかけあって飛び出していった学生たち
Posted by 森戸裕一 at 15:57│Comments(0)
│人材採用
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。