スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年02月21日

次世代を担う人材をつなぐ

昨日から札幌に入って、九州から一緒に来た学生スタッフは、本日の学生さん向けのイベントのために準備しています。

彼らには今回の成果ということでは、

北海道と九州の地域間連携をつくるには次世代を担う学生の交流が必要で、その橋渡しをおこなうためのきっかけをつくる

ということを求めています。


学生も様々なツールを駆使して、九州と北海道の連携を強めようと努力しています。

【Ustream】
http://www.ustream.tv/channel/canpass


私も含めて凡人が大きな成果を出すためには自分の才能を補完するツールなどの手助けが必要になります。

そのツールをいかに使いこなすかということを考えた場合には、

自分がいかに成果を出したいか

という思いの強さでツールの見え方が違ってくるようにも感じます。


知識を習得することに終始していてもなにも成し遂げることはできません。

仕事は知識習得の場ではなく、成果を出す場と考えると面白いように知識という成果を出すためのツールも習得できます。


今日も学生には、社会人になったら知識のインプットからはじめるのではなく成果を出すということから始めないといけないということを話そうと思っています。

小さなことでも成果を出せた

と考えると成果を出すのに一番重要な集中力も身につけることができます。




  

Posted by 森戸裕一 at 13:45Comments(0)地域貢献