2007年09月20日
地域特性の理解と情報編集能力
離島の活性化などについての相談も受けるようになり、地域特性と情報化戦略などについても少し考えています。
もともとはIT関連のコンサルタントなのですが、ITを格差解消などのツールとして活用していくということを極めていきましたが、他の様々な問題解決に使えるということで、その分野のご支援も行っています。
地域間の格差というのは住民意識や情報収集、編集能力などで生まれてくるという側面もありますが、実際にその地域に住んでいる方は自分たちの抱えている課題などについては理解しづらいものです。外部の人間が絡んで情報を提供、問題を分析するすることで、今まで目の前にあっても見えていなかったものが見えるようになることもあります。
今日から、ハワイのオワフ島に滞在しています。

最近はハワイのホテルもネット環境が充実してきましたので、ホテルに滞在しての仕事もやり易くなってきました。(昔は、音響パプラーなどまで使ってネットをやっていました・・・)
ハワイのゆったりとした空気とフレンドリーな人たちとのふれあいから癒しをいただき、 ビジネスに関する新しいヒントもいただきます。
今回、滞在しているホテル(エンバシースイーツ ワイキキビーチウォーク)は、全室スイートタイプの昨年リニューアルされたホテルです。
ハワイも大規模開発が次々と行われてきて数年前とは随分と様相が変わりました。
どのようなコンセプトで島を変えようとしているのか?というのは滞在中にしっかりと見ておきたいと思っています。
中小・中堅企業の抱えている課題と地方や離島の抱えている課題の本質は同じと考えています。
人材の問題、情報編集力の問題など、中小・中堅企業の再生や地方都市の活性化を行っていると同じようなソリューションになります。
さて、今月から来月は、全国でセミナーをほぼ毎日行っていきます。
10月2日からは日本ヒューレット・パッカード様のパートナー様向けのカンファレンスで基調講演をします。
HPパートナーコミュニケーション
10月3日は仙台で、河北新報さんの主催でビジネスフォーラムで講演します。
東北ビジネスフォーラム
あと、雇用能力開発機構様主催、システム会社様主催、ジョブカフェ主催、商工会議所様主催、税理士協会主催など、いろいろと講演します。
その他にも皆さんの地区に行くかもしれません。
主催者がクローズでセミナーを考えている場合もありますのでブログには書けませんが、検索エンジンなどで検索すると結構でてきます。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
通常のIT関連や採用セミナーとは違った内容のお話をさせていただきます。
もともとはIT関連のコンサルタントなのですが、ITを格差解消などのツールとして活用していくということを極めていきましたが、他の様々な問題解決に使えるということで、その分野のご支援も行っています。
地域間の格差というのは住民意識や情報収集、編集能力などで生まれてくるという側面もありますが、実際にその地域に住んでいる方は自分たちの抱えている課題などについては理解しづらいものです。外部の人間が絡んで情報を提供、問題を分析するすることで、今まで目の前にあっても見えていなかったものが見えるようになることもあります。
今日から、ハワイのオワフ島に滞在しています。

最近はハワイのホテルもネット環境が充実してきましたので、ホテルに滞在しての仕事もやり易くなってきました。(昔は、音響パプラーなどまで使ってネットをやっていました・・・)
ハワイのゆったりとした空気とフレンドリーな人たちとのふれあいから癒しをいただき、 ビジネスに関する新しいヒントもいただきます。
今回、滞在しているホテル(エンバシースイーツ ワイキキビーチウォーク)は、全室スイートタイプの昨年リニューアルされたホテルです。
ハワイも大規模開発が次々と行われてきて数年前とは随分と様相が変わりました。
どのようなコンセプトで島を変えようとしているのか?というのは滞在中にしっかりと見ておきたいと思っています。
中小・中堅企業の抱えている課題と地方や離島の抱えている課題の本質は同じと考えています。
人材の問題、情報編集力の問題など、中小・中堅企業の再生や地方都市の活性化を行っていると同じようなソリューションになります。
さて、今月から来月は、全国でセミナーをほぼ毎日行っていきます。
10月2日からは日本ヒューレット・パッカード様のパートナー様向けのカンファレンスで基調講演をします。
HPパートナーコミュニケーション
10月3日は仙台で、河北新報さんの主催でビジネスフォーラムで講演します。
東北ビジネスフォーラム
あと、雇用能力開発機構様主催、システム会社様主催、ジョブカフェ主催、商工会議所様主催、税理士協会主催など、いろいろと講演します。
その他にも皆さんの地区に行くかもしれません。
主催者がクローズでセミナーを考えている場合もありますのでブログには書けませんが、検索エンジンなどで検索すると結構でてきます。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
通常のIT関連や採用セミナーとは違った内容のお話をさせていただきます。