2007年09月02日
年収1000万も夢じゃない
今月の12日に、福岡県のコンテンツ産業拠点推進会議の合同説明会の講演をします。
年収1000万円も夢じゃない!次世代を担う業界での仕事術
就職活動を行う学生にとっては超売り手市場となっている今年の就職戦線です。
しかし、一昨年までは就職市場は超氷河期だったということを忘れてはいけません。
2007年問題と言われる団塊の世代の方々の大量退職といざなぎ景気以来と言われている好景気が後押ししているのと、少子化も影響しているのかもしれません。

景気の波は循環していますし、インターネットの影響で従来のビジネスモデルでは通用しない厳しい環境下に大きく企業は晒されています。
超売り手市場に就職した世代がその後にどのような待遇を社会で受けて行くのかは、バブル入社の世代の社会人を見ているとわかります。就職状況の差によって発生する同じ企業の中での能力格差、早い段階でリストラに怯えることが無い次世代花形業種とは何なのかも解説したいと思います。
また、その業界で勝ち抜くための仕事力をどのようにして身につけるのかということを今回のセミナーでは話したいと思います。セカンドライフなどの次世代のインターネットのビジネス活用の方向性などの考察も入れたいと思っています。

■ 日 時 : 平成19年 9月12日(水) 12:00~17:00
■ 場 所 : アクロス福岡 地下2階 イベントホール
(福岡市中央区天神1-1-1)
■ 主 催 : 福岡コンテンツ産業拠点推進会議(F-contents)
■ 来場対象者 : 2008年度春卒業見込みの専門学校生・大学生/中途採用希望者など
■ 入場無料
■ 入退場自由
■ 予約不要
皆さんもお時間があれば顔を出してみてください。
年収1000万円も夢じゃない!次世代を担う業界での仕事術
就職活動を行う学生にとっては超売り手市場となっている今年の就職戦線です。
しかし、一昨年までは就職市場は超氷河期だったということを忘れてはいけません。
2007年問題と言われる団塊の世代の方々の大量退職といざなぎ景気以来と言われている好景気が後押ししているのと、少子化も影響しているのかもしれません。

景気の波は循環していますし、インターネットの影響で従来のビジネスモデルでは通用しない厳しい環境下に大きく企業は晒されています。
超売り手市場に就職した世代がその後にどのような待遇を社会で受けて行くのかは、バブル入社の世代の社会人を見ているとわかります。就職状況の差によって発生する同じ企業の中での能力格差、早い段階でリストラに怯えることが無い次世代花形業種とは何なのかも解説したいと思います。
また、その業界で勝ち抜くための仕事力をどのようにして身につけるのかということを今回のセミナーでは話したいと思います。セカンドライフなどの次世代のインターネットのビジネス活用の方向性などの考察も入れたいと思っています。

■ 日 時 : 平成19年 9月12日(水) 12:00~17:00
■ 場 所 : アクロス福岡 地下2階 イベントホール
(福岡市中央区天神1-1-1)
■ 主 催 : 福岡コンテンツ産業拠点推進会議(F-contents)
■ 来場対象者 : 2008年度春卒業見込みの専門学校生・大学生/中途採用希望者など
■ 入場無料
■ 入退場自由
■ 予約不要
皆さんもお時間があれば顔を出してみてください。
2007年09月01日
次世代の農業リーダーとの会食
昨日は、佐賀県の農業青年創造塾のメンバーとの会食でした。
佐賀県の農業青年創造塾とは、県が主催する次世代の農業リーダーの育成プロジェクトです。
私は3年ほどコーディネータを務めてきましたが、昨年度でいったん創造塾自体は終了しました。
歴代の塾長、副塾長とゲストスピーカーとして講演してもらったビッグフィールドマネジメントの大野社長、オフィスエイツの財津社長と一緒に今泉のアルコリスタで久しぶりに会って食事をしました。

ここの炊き込み餃子は非常に美味しかったです。
そのまま、中洲の方のお店に移って2時くらいまで楽しい時間を過ごさせてもらいました。
(財津社長も遅い時間までお付き合いいただきありがとうございました)
私は、農業は立派な製造業と思っています。
また、次世代の重要な産業で伸びる要素もたくさんもっています。
(次世代で有望な業種は、農業関連(バイオ含)、宇宙関連、人材関連と言われています)
昨日は食事にいく前に、新鮮な玉葱と鉢植えの菊をいただきました。
前のもらった光樹トマトもとても美味しかったです。(これは銀座の市場などでは一番の高値をつけるトマトです)

皆さんも、食べてみてください。
佐賀県の農業青年創造塾とは、県が主催する次世代の農業リーダーの育成プロジェクトです。
私は3年ほどコーディネータを務めてきましたが、昨年度でいったん創造塾自体は終了しました。
歴代の塾長、副塾長とゲストスピーカーとして講演してもらったビッグフィールドマネジメントの大野社長、オフィスエイツの財津社長と一緒に今泉のアルコリスタで久しぶりに会って食事をしました。

ここの炊き込み餃子は非常に美味しかったです。
そのまま、中洲の方のお店に移って2時くらいまで楽しい時間を過ごさせてもらいました。
(財津社長も遅い時間までお付き合いいただきありがとうございました)
私は、農業は立派な製造業と思っています。
また、次世代の重要な産業で伸びる要素もたくさんもっています。
(次世代で有望な業種は、農業関連(バイオ含)、宇宙関連、人材関連と言われています)
昨日は食事にいく前に、新鮮な玉葱と鉢植えの菊をいただきました。
前のもらった光樹トマトもとても美味しかったです。(これは銀座の市場などでは一番の高値をつけるトマトです)

皆さんも、食べてみてください。