2009年01月30日
次は何をしようか?
何かを成し遂げたときに、大きな充実感を得ると同時に「次は何をしようか?」
と即座に考える人たちがいます。
ベンチャー企業の経営者は、その代表的な人たちかもしれません。
小さな成功に満足することなく、次の課題を自分で見つけてチャレンジするという姿勢が自分の人生を楽しくします。
今、目の前にある課題(仕事)を成し遂げて 次の課題を考える
というベンチャー企業を発掘するために福岡の財団法人福岡県産業・科学技術振興財団は、ふくおかベンチャーマーケットなどのイベントを定期的に開催しています。
来週の月曜日に、その財団法人福岡県産業・科学技術振興財団様の主催事業で以下のセミナーを行います。
事前申込みが必要なんで、もしご興味がある方がいらっしゃればご連絡ください。
申込みに必要な事項は、
○ご氏名:
○お勤め先(大学生は学校):
○連絡先
(住所)
(電話)
(FAX)
(電子メール)
になりますので、申込み先(info@tisiki.net)までご連絡ください。
--------------------------------------------------------------------------------
地域力連携拠点事業「プレゼンテーションセミナー」
--------------------------------------------------------------------------------
◇日時:平成21年2月2日(月) 14:00~16:00
◇会場:ふくおかIST ベンチャーサポートセンター研修室
(アクロス福岡西オフィス9F)
◇対象者:商談を目的としてビジネスプラン発表をお考えの企業経営者
◇定員:30名
◇受講料:無料
◇主催:地域力連携拠点ふくおかIST(http://www.ist.or.jp/)、
フクオカベンチャーマーケット協会(http://www.ist.or.jp/ven/fvm/)
◇講師:森戸裕一(ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役)
プロフィール: http://www.kouenirai.com/search/detail-200608-2466.html
◇内容
○フクオカベンチャーマーケット(FVM)のご紹介
○プレゼンセミナー
・資料作成のポイント
・シナリオづくり
・商談につなげるポイント 等
○個別相談
---
対象者は、企業経営者となっておりますが、営業マネージャーまたはリーダー職の方でも十分にお役立ちいただける内容となっております。自分のビジネスプランを発表したい、または、就職活動でプレゼンテーション技術が必要だという学生さんも見学がてら参加されてはいかがでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
そういえば、今日、事務所に来ていただいたお客さんとお話をしていて、
「森戸社長はラジカルだから・・・」
という言葉をいただいたんですが、ロジカルの間違いなのか?ラジカリズム(改革主義者)の意味なのか気になりました。(笑)
改革主義といえば、その場で話をしていたのが、最近の大学生の就職活動はスタート時期が早くなりすぎているということで適正な時期ということで3月中旬に、
就活適正化宣言!!
などのイベントを開こうか?などの意見もでてきました。
たしかに、学生や大学就職課は、企業の採用活動を支援している広告業者さんから煽られて、どんどん就職活動の開始時期を前倒ししているように感じます。
1月末のこの時期で、すでに内々定のような形で企業から話をもらっている学生も出てきました。
広告業者さんも大変なんでしょうが、何だかおかしい状況になってきています。
次は何をしようか?
世の中のおかしい部分を指摘して、私たちが適正と思うことを市場に問う
という部分を、面白くイベント仕立てにするということもいいかもしれません。
と即座に考える人たちがいます。
ベンチャー企業の経営者は、その代表的な人たちかもしれません。
小さな成功に満足することなく、次の課題を自分で見つけてチャレンジするという姿勢が自分の人生を楽しくします。
今、目の前にある課題(仕事)を成し遂げて 次の課題を考える
というベンチャー企業を発掘するために福岡の財団法人福岡県産業・科学技術振興財団は、ふくおかベンチャーマーケットなどのイベントを定期的に開催しています。
来週の月曜日に、その財団法人福岡県産業・科学技術振興財団様の主催事業で以下のセミナーを行います。
事前申込みが必要なんで、もしご興味がある方がいらっしゃればご連絡ください。
申込みに必要な事項は、
○ご氏名:
○お勤め先(大学生は学校):
○連絡先
(住所)
(電話)
(FAX)
(電子メール)
になりますので、申込み先(info@tisiki.net)までご連絡ください。
--------------------------------------------------------------------------------
地域力連携拠点事業「プレゼンテーションセミナー」
--------------------------------------------------------------------------------
◇日時:平成21年2月2日(月) 14:00~16:00
◇会場:ふくおかIST ベンチャーサポートセンター研修室
(アクロス福岡西オフィス9F)
◇対象者:商談を目的としてビジネスプラン発表をお考えの企業経営者
◇定員:30名
◇受講料:無料
◇主催:地域力連携拠点ふくおかIST(http://www.ist.or.jp/)、
フクオカベンチャーマーケット協会(http://www.ist.or.jp/ven/fvm/)
◇講師:森戸裕一(ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役)
プロフィール: http://www.kouenirai.com/search/detail-200608-2466.html
◇内容
○フクオカベンチャーマーケット(FVM)のご紹介
○プレゼンセミナー
・資料作成のポイント
・シナリオづくり
・商談につなげるポイント 等
○個別相談
---
対象者は、企業経営者となっておりますが、営業マネージャーまたはリーダー職の方でも十分にお役立ちいただける内容となっております。自分のビジネスプランを発表したい、または、就職活動でプレゼンテーション技術が必要だという学生さんも見学がてら参加されてはいかがでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
そういえば、今日、事務所に来ていただいたお客さんとお話をしていて、
「森戸社長はラジカルだから・・・」
という言葉をいただいたんですが、ロジカルの間違いなのか?ラジカリズム(改革主義者)の意味なのか気になりました。(笑)
改革主義といえば、その場で話をしていたのが、最近の大学生の就職活動はスタート時期が早くなりすぎているということで適正な時期ということで3月中旬に、
就活適正化宣言!!
などのイベントを開こうか?などの意見もでてきました。
たしかに、学生や大学就職課は、企業の採用活動を支援している広告業者さんから煽られて、どんどん就職活動の開始時期を前倒ししているように感じます。
1月末のこの時期で、すでに内々定のような形で企業から話をもらっている学生も出てきました。
広告業者さんも大変なんでしょうが、何だかおかしい状況になってきています。
次は何をしようか?
世の中のおかしい部分を指摘して、私たちが適正と思うことを市場に問う
という部分を、面白くイベント仕立てにするということもいいかもしれません。