2009年01月06日
雇用されつづけるために自分を変える
派遣労働者の契約打ち切りから、次は正社員の退職奨励という流れになるのは不景気の中、仕方無い部分はあります。
〇三洋子会社、正社員数百人削減へ 半導体、赤字拡大で(朝日新聞)
http://www.asahi.com/business/update/0105/OSK200901050095.html
以前の投稿で、エンプロイアビリティの話をしました。
http://knowledge.yoka-yoka.jp/e174586.html
雇用され続けるために、どのような能力を身につけるのか?
今日のアクロス福岡でのBizPASSトップゼミでは、その内容について就職活動をしている学生に対して話します。

【BizPASSトップゼミ】
http://www.kg-wan.net/BizPASS_seminar/notice.html
以前の投稿(http://knowledge.yoka-yoka.jp/e174586.html)のときは、関西大学で話をしたと話しましたが、そこで話を聞いていた学生が今日の福岡でのイベントにも参加します。
どのような経済環境になっても生きていける能力を身につけるためには、時流を読むことも重要ですが、1歩前に足を踏み出して自分を変えていくという努力をしていかないといけません。
BizPASSトップゼミの学生スタッフも日に日に顔つきが変わってきました。

今日のイベントでプレゼンテーションする学生もはりきっています。
非常にたのしい1日になりそうです。
〇三洋子会社、正社員数百人削減へ 半導体、赤字拡大で(朝日新聞)
http://www.asahi.com/business/update/0105/OSK200901050095.html
以前の投稿で、エンプロイアビリティの話をしました。
http://knowledge.yoka-yoka.jp/e174586.html
雇用され続けるために、どのような能力を身につけるのか?
今日のアクロス福岡でのBizPASSトップゼミでは、その内容について就職活動をしている学生に対して話します。
【BizPASSトップゼミ】
http://www.kg-wan.net/BizPASS_seminar/notice.html
以前の投稿(http://knowledge.yoka-yoka.jp/e174586.html)のときは、関西大学で話をしたと話しましたが、そこで話を聞いていた学生が今日の福岡でのイベントにも参加します。
どのような経済環境になっても生きていける能力を身につけるためには、時流を読むことも重要ですが、1歩前に足を踏み出して自分を変えていくという努力をしていかないといけません。
BizPASSトップゼミの学生スタッフも日に日に顔つきが変わってきました。

今日のイベントでプレゼンテーションする学生もはりきっています。
非常にたのしい1日になりそうです。