2009年06月05日

変化に対応するために

世の中の変化に対応するために情報を得るという行為を私たちは行います。

しかし、変化するということは非常に辛いことなので情報を得ても『見ない』という行為を自然に行ってしまいます。

その『見ない』という行為は無意識に行っている場合もあるので『見ていない』という行為を指摘しないといけません。それを指導というのかもしれません。

情報が多くなりすぎても情報を理解するのに時間がかかりますので、情報をやりすごすことが多くなってきます。電子メールなどの数が増えすぎると見落とすメールが増えてきます。

1日のどれくらいの時間を電子メールを読むという時間に費やしているのか?

ということで考えると非常に多くの時間を割いています。


緊急度の高いメール、重要度の高いメール

逆に、

緊急度の高くないメール、情報共有を意図したメール

など、電子メールの持つ意味は送り側がつけている場合が多いので、その意図をきちんと相手にわかるようにしないといけません。

電子化が進めば進むほど、気配りができるかできないかが効率化のキーになっているようにも感じます。


先日は、某企業の新入社員研修のまとめを担当してきました。

企業内のコミュニケーションも電子化が進み、お互いの気持ちの交流が希薄になってきたような印象を持たれますが、そのような時代になったからこそ気配りという付加価値をつけたコミュニケーションが必要になっています。






同じカテゴリー(組織改善)の記事画像
営業研修に真剣に取り組んでいる企業の半数は増収増益
できない理由ではなく、できることは何なのか考える
ビジネスには競合がいる
次世代を担う人材に理解してもらいたい組織マネジメント
学生に学業とインターンシップを両立させるため
なぜ結果がでないのか?
同じカテゴリー(組織改善)の記事
 営業研修に真剣に取り組んでいる企業の半数は増収増益 (2014-11-26 09:55)
 できない理由ではなく、できることは何なのか考える (2014-10-13 18:26)
 ビジネスには競合がいる (2014-10-04 20:53)
 次世代を担う人材に理解してもらいたい組織マネジメント (2014-09-29 20:01)
 学生に学業とインターンシップを両立させるため (2014-09-16 19:54)
 なぜ結果がでないのか? (2014-08-20 19:03)

Posted by 森戸裕一 at 22:22│Comments(0)組織改善
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。