2009年06月10日
人気講師のつくりかた
ネットでの映像配信の世界はどこまで進むのでしょうか?
http://hiwa1118.exblog.jp/9844200/
佐賀県の武雄市では市議会の模様をyoutubeで配信し始めました。
う~ん、私もこのようなアイデアを行政の活性化のために出すのですが、最終的にお役所特有のネガティブパワーにアイデアは消されていくのが常なのですが、樋渡市長、さすがです。
さっそく、さが経営革新広場(http://saga.keikakuhiroba.net)に掲載させていただきました。

さが経革広場
企画して、それをすぐに実行する力が大きな変革の力になるのでしょう。
どれだけ本気なのか?
ということで、その企画が市場に受け入れられるかどうかが決まるように感じます。
当社でも「市場が潜在的に望んでいるが、まだ存在しないもの」を探すということを社員には求めています。
セミナーの企画などでも、いろいろと頭をひねって考えてくれています。
セミナーの企画というのも、簡単そうでなかなか難しいと思っています。
企画段階では大きなニーズがあると思ったものも実際に広報してみたらあまり反応がなかったり、実際の集客は満足できるものでも結果があまり芳しくないというものもあります。
今、クライアント企業のセミナーの企画に参画して、セミナーに参加してもらうお客さまに喜んでもらって、その後につなげるという流れをつくるご支援なども行っています。
たしかにセミナーの企画、集客、分析、フォローという流れの仕事をこの7年間、とてつもない回数、こなしてきています。
BPSでも、過去にビジコマということでセミナーを企画してきました。
第1回 「アントレプレナーの思考とは」
第2回 「仮説思考」
第3回 「あなたの明日を変えるキャリアづくり講座」
第4回 「パワーポイント講座」
第5回 「すごい会議」
そして、次回のセミナーが以下の「プレゼンテーションセミナー」になります。
Webサイトを公開する前から申込みが殺到しています。
まあ、五十嵐さんだからわかるような気もします。
まあ、私は五十嵐さんと久しぶりに博多で飲むのを楽しみにしています。(笑)
第6回 「あなたから聞きたい!と言わせるプレゼン術」
・読者を動かすために、しっかりと練られた企画
・数値を使ったロジカルで説得力あるストーリー
・見やすい資料・・・
プレゼンテーションを成功させるためには、多くの準備する必要があります。
でも準備は完璧なのに、人前に立って発表するのはなぜか自信がない
話を聞いてもらえていない気がする…
そんな方が多いのも事実。
実際にBPSのアンケートの中でも、「プレゼンテーションの力をつけたい」という要望は常に学びたいことの上位に入ります。
聴衆に「あなたの話を聞きたい」と思わせるには、どのようにすればよいのでしょうか?
今回のテーマは「プレゼンテーション」です。
その中でもプレゼンス(存在感)や振る舞い、見せ方に注目し、そのポイントを学びます。
講師は、東京を拠点に、数々の大手企業でのプレゼンテーション研修の実績があり、「講師」の養成も行う「プロの講師」でもある五十嵐健氏。
「あの話を聞きたい」のではなく
「あなたの話が聞きたい」と言わせるために。
そのポイントを伝授します。
人気講座ですので今すぐにお申し込みください。
http://hiwa1118.exblog.jp/9844200/
佐賀県の武雄市では市議会の模様をyoutubeで配信し始めました。
う~ん、私もこのようなアイデアを行政の活性化のために出すのですが、最終的にお役所特有のネガティブパワーにアイデアは消されていくのが常なのですが、樋渡市長、さすがです。
さっそく、さが経営革新広場(http://saga.keikakuhiroba.net)に掲載させていただきました。

さが経革広場
企画して、それをすぐに実行する力が大きな変革の力になるのでしょう。
どれだけ本気なのか?
ということで、その企画が市場に受け入れられるかどうかが決まるように感じます。
当社でも「市場が潜在的に望んでいるが、まだ存在しないもの」を探すということを社員には求めています。
セミナーの企画などでも、いろいろと頭をひねって考えてくれています。
セミナーの企画というのも、簡単そうでなかなか難しいと思っています。
企画段階では大きなニーズがあると思ったものも実際に広報してみたらあまり反応がなかったり、実際の集客は満足できるものでも結果があまり芳しくないというものもあります。
今、クライアント企業のセミナーの企画に参画して、セミナーに参加してもらうお客さまに喜んでもらって、その後につなげるという流れをつくるご支援なども行っています。
たしかにセミナーの企画、集客、分析、フォローという流れの仕事をこの7年間、とてつもない回数、こなしてきています。
BPSでも、過去にビジコマということでセミナーを企画してきました。
第1回 「アントレプレナーの思考とは」
第2回 「仮説思考」
第3回 「あなたの明日を変えるキャリアづくり講座」
第4回 「パワーポイント講座」
第5回 「すごい会議」
そして、次回のセミナーが以下の「プレゼンテーションセミナー」になります。
Webサイトを公開する前から申込みが殺到しています。
まあ、五十嵐さんだからわかるような気もします。
まあ、私は五十嵐さんと久しぶりに博多で飲むのを楽しみにしています。(笑)
第6回 「あなたから聞きたい!と言わせるプレゼン術」
・読者を動かすために、しっかりと練られた企画
・数値を使ったロジカルで説得力あるストーリー
・見やすい資料・・・
プレゼンテーションを成功させるためには、多くの準備する必要があります。
でも準備は完璧なのに、人前に立って発表するのはなぜか自信がない
話を聞いてもらえていない気がする…
そんな方が多いのも事実。
実際にBPSのアンケートの中でも、「プレゼンテーションの力をつけたい」という要望は常に学びたいことの上位に入ります。
聴衆に「あなたの話を聞きたい」と思わせるには、どのようにすればよいのでしょうか?
今回のテーマは「プレゼンテーション」です。
その中でもプレゼンス(存在感)や振る舞い、見せ方に注目し、そのポイントを学びます。
講師は、東京を拠点に、数々の大手企業でのプレゼンテーション研修の実績があり、「講師」の養成も行う「プロの講師」でもある五十嵐健氏。
「あの話を聞きたい」のではなく
「あなたの話が聞きたい」と言わせるために。
そのポイントを伝授します。
人気講座ですので今すぐにお申し込みください。
クラウド+SNS+タブレットで営業力向上
スマートデバイス☆ソリューションフェア
一般社団法人日本コンピュ-タシステム販売店協会
FJMソリューション祭り
東京スカイツリーでのイベント
スマートデバイスソリューションフェア
スマートデバイス☆ソリューションフェア
一般社団法人日本コンピュ-タシステム販売店協会
FJMソリューション祭り
東京スカイツリーでのイベント
スマートデバイスソリューションフェア
Posted by 森戸裕一 at 23:21│Comments(0)
│講演
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。